IMG_0050

こんばんは。

 

追記です。

 

一応、先週末片付けようとして、持ってた鬼だったのですが、なんと、先週末は未曾有の大豪雪となり、氷の女王が半端なくお怒りでね。

 

鬼はもともと、南方系のものだっただけに、手に負えず。暖かくなるまで放置しておくかという技は、放置しておくと何度か氷の女王の怒りを買いそうなので、ちょうど、その地方へ船の旅に行く人がいて、その方に頼もうと思いましてね。

 

「これ、旅行に連れてってもらっていいですか。」

「(渡したのはぬいぐるみなのに)あら、鬼だわ。珍しいこと。これを元あった場所に持っていけばいいの?」

「(見破られて挙動不審)はっはい。元あった場所に置いてもらえるなら、ぬいぐるみより別のものが良さそうですね。」

「うーん。うちにあるので探してみるぅ。・・・・・こんなんはどう?朋さん。」

 

そこんちから出てきたのは、宝石でした。
 

 

うーん。収めるのにバッチリ。でも、ちょっともったいないような。
 

 

「これ、もったいなくないですか?」

「うーん。あんまり気に入らないのよね。これ、実は。」

「どうしてですか?」

「見てわかるでしょ?鬼が入っているからよ。」

 

 

うーん。この人天然なんだな。天然でそう言うのがわかって、わかったら普通辿る道とかあるのに、この人、普通なんだな。

 

「鬼退治して、この宝石使おうとか思わないんですか?」

「あら、住み心地のいいって言っている家を追い出すなんて、こっちが鬼になっちゃう。」

 

 

そもそも、その人は、大変なセレブというか、お金持ちなので、そういう感覚なんだろうなと思いつつ。

 

「預からせていただいてもいいですか。ご出立までにはお渡しします。」

「ははーん。朋さん、もっと詰める気でしょ?」

「ええ。仮住まいということで納得していただいて、大家さんには、大家さんでいて頂くということで、みっちり詰めます。」

「別にいいのよ。他に詰める道具とか買ってきてあげようか。」

「いや、そんなこんな高い石をいくつもお願いできる財力ないですから。」

「あら、残念。お土産にしてあげようと思ったんだけれど、でも、ひょっとすると、別の鬼の石を買っちゃうかもしれないしねぇ。」

「ええ。Sさんは、うっかりさんなので、わたしはお土産は、お土産話だけで結構です。」

 

 

という事で、週末みっち詰め、あすお渡しして終わり。
 

 

 

という話の予定だが、どうなることやら。Sさんが、石を忘れていかないことに、はらたいらさん、1000点(涙)。

 

 

彼女は、結構なルースを沢山持っていて、とかく、わたしに、デザインを頼む。わたし、そのデザインをするのすごく大変。石と対話するのって、静かな穏やかさがないとできないし、持ち主の思うようにはなりたがらないこともあって、難しい。
 

 

まぁ、なんにせよ、結局は、精霊というか、物の怪に近いので、その方面にお返しするのが一番である。

 

触らぬ鬼に、祟りなし。
 

 

しかし、実は、この鬼関係、結構後まで続くんです。理由は、そもそもの持ち主が、必ずやってしまう癖があり、この癖を治させないと、結局は取り祓っ ても取り祓っても、きちゃう。共存できる人もいるんだけれど、こんなSさんのような天然で大らかで、しかも、修羅場にめっぽう強い人って、滅多にいない し、通常は、何かあったら動揺してしまうもの。

 

人間、平静でいるって難しいもんなんですよ。

 

鬼はカンニングペーパーのようなもんだし、役に立つ方面のカンニングペーパーならいざ知らず、あなたが必要ない情報のカンニングペーパーである可能性もある。だからこそ、難しいんですよね。

 

わたし、カンニングペーパーはいらない(笑)。

 

という訳で、しばらく、Sさんの放浪癖に便乗してお願いするかな。

 

ここは、他力本願で、実は内面、面白がっているSさんの態度に、ちょっと頼もしさを感じていたりします。

 

Sさんの旅行は、悪くないと思うんです。だって、共存できるSさんですもの。悪さも、「あら、おいたは、ダメよ」で終わっちゃうと思います。

 

人間、親になったらかくありたい。そんなSさんですが、そんなことで、今年いっぱいは続くんじゃないでしょうか。

 

あんまり引き受けたくないんですがね。たまたま、ご紹介なんでしょうがないんですが、ご紹介ってのが実は一番キ・ラ・イなんですよ(笑)。

 

続く